メンズファッションの定番アイテム『ジーンズ』
カジュアルな着こなしはもちろん、きれいめなジャケットやシャツと合わせればドレススタイルとしても大活躍。
穿き込むほどに自分だけの色落ちを楽しむことができるのも魅力の一つです。
今回は30代男性向けの季節別のジーンズコーディネートをご紹介いたします。
お気に入りのコーディネートを見つけて、取り入れてみてくださいね。

【春】におすすめのジーンズコーディネート
シャツ×ジーンズの爽やかコーデ
大きめシャツにスリムなジーンズを合わせたコーデ。
オーバーサイズのトップスにはスリムなボトムスを合わせることで、カジュアルすぎない着こなしが完成します。
シャツの袖をまくって手首を見せることで、全身をスッキリ、春らしい装いになりますね。
大きめなシャツに太めのジーンズを合わせると、カジュアル感が強くなります。
シャツの爽やかなブルーとジーンズの濃いブルー。全身をブルーで統一することで、カジュアルながらも爽やかなイメージになります。
結びボタンが可愛らしい個性的なチャイナシャツも、黒なら取り入れやすいですね。
黒いシャツに濃紺のジーンズ、黒のローファーと全身をシックな色でまとめつつも、青いキャップがアクセントになり、カジュアルさがプラスされています。

30代は『スカーフ』をポイントに!
白のシンプルなトップスに淡いブルーのジーンズを合わせたシンプルなコーディネート。首元のスカーフが際立ちます。
シンプルなコーディネートは小物で遊び心をプラスすると、オシャレ度がグンっとアップしますよ。
スカーフを首ではなく、シャツの上から巻くものオシャレ!
白いシャツにスキニーデニムを合わせたシンプルなコーディネートも、スカーフ、鞄、靴に柄物を取り入れることで、華やかなイメージになります。

デニムオンデニムは上下の色味を合わせればハズさない
初心者には勇気のいるデニムオンデニムの着こなし。
ポイントは上下の色味を合わせること。そうすることでセットアップのような着こなしが楽しめます。
カジュアルになりがちなデニムオンデニムのコーディネートも、体にフィットするサイズで統一するときれいめなコーディネートになります。
首元にはスカーフ、足元はローファーを合わせることでオシャレ着としても活躍できますね。
上下ゆとりのあるサイズを合わせれば、思いっきりカジュアルなデニムオンデニムスタイルの完成。
Gジャンのボタンを留めることで、デニムの存在感が高まります。
ダメージ加工のジーンズは革ジャンでカッコよく
思いっきりダメージ加工されたジーンズを革ジャンに合わせたワイルドなコーディネート。
トップスにきれいめの白いシャツを合わせることで、ワイルドさがちょっぴりマイルドになります。

サスペンダーで『少年らしさ』を演出
白シャツ×ジーンズ×トレンチコートの綺麗目なコーディネートも、サスペンダーを付けるだけで、少年らしい可愛らしさが演出できます。
サスペンダーを使ったコーディネートに抵抗のある方は、サスペンダーの上からコートやカーディガンを羽織りましょう。
カジュアルなイメージの強いヒッコリーデニムも、サスペンダーとベレー帽を合わせればオシャレ着に変身!
カーディガンを羽織って優しい雰囲気を演出
淡いピンクのカーディガンに淡いブルーのデニムを合わせた淡色コーディネート。
淡色コーデは優しい雰囲気を演出できます。
キャップとビーサンを合わせることで、ゆるいカジュアルスタイルになりますね。
オーバーオールの肩紐を外して、ジーンズ感覚で着こなすのもアリです!
こなれ感たっぷりのコーディネートが完成しますよ。

【夏】におすすめのジーンズコーディネート
夏は白シャツで涼しげに
細身のジーンズにオーバーサイズのシャツを羽織ることで、Yラインのシルエットが完成。
Yラインは上下のコントラストによって、着痩せ効果も高いんです。
小物を黒のレザーで統一することで、大人なカジュアルスタイルになります。
襟なしの白シャツ×ジーンズにスポーツサンダルを合わせたカジュアルなコーディネート。
白シャツのボタンをしっかり留めることでカジュアルながらも清楚なスタイルになります。
白シャツもインナーの色にビビットカラーを取り入れるとよりカジュアル感がプラスされます。
インナーとスニーカーの色を合わせているのが、なんともオシャレ!
Tシャツ×絶妙な色落ちジーンズのカジュアルスタイルも、白シャツをさらりと羽織れば爽やかさがアップ。

シンプルisベスト 白T×ジーンズは永遠の鉄板コーデ
白いTシャツには濃紺ジーンズが良く映えます。シンプルなコーディネートだからこそ合わせる小物が際立ちます。
Tシャツを重ね着して、白Tの下からグレーがチラ見え。
インナーの色味を変えれば雰囲気も変わるので、いろいろなコーディネートを楽しむことができます。
無地の白Tシャツにはもちろん薄いブルーのジーンズも良く合いあいます。
サンダルとサングラスに濃い色を取り入れることで全体が引き締まります。
ダメージ加工のジーンズはシンプルなトップスと合わせるのがオススメです。
ガッツリ破けたダメージジーンズはよりカジュアルな印象に。アイスブルーのジーンズは夏でも涼しげに着こなせます。
白ではありませんが、爽やかなブルーも夏らしい印象を与えてくれます。黒の靴とハットで全身が引き締まります。

黒を取り入れた『シック』な夏コーデ
黒シャツに濃紺ジーンズのシックなコーデにカンカン帽を合わせることで夏らしさ全開に。
シンプルな黒いTシャツにダメージパッチのジーンズを合わせたスタイル。
夏には重くなりがちな黒でも淡いブルーのジーンズを合わせることで、涼しげな印象になります。
柄シャツ×ワイドパンツで古着ライクな夏コーデ
派手な柄シャツはジーンズとの相性が抜群。ワイドな裾広がりのジーンズを合わせることで、80年代の古着ファッションを楽しむことができます。
シャツのボタンを全開に着るとワイルドな着こなしになります。
同じく柄シャツに裾広がりのジーンズを合わせたスタイルですが、シャツのボタンを留めることで少しきっちりした印象になります。

青系シャツ×ジーンズの爽やかコーデ
ギンガムチェックのシャツを首元までボタンを留めたきっちりスタイル。
ダメージジーンズを合わせることでカジュアルさがプラスされて、バランスの良いコーディネートになります。
きれいめな青いストライプのシャツもジーンズにインすれば程よくカジュアルに着こなせます。
【秋】におすすめのジーンズコーディネート
ジャケット×ジーンズは女子ウケ抜群の鉄板コーデ
秋と言えばジャケットの季節!ジャケット×ジーンズの組み合わせは鉄板ですよね。
ジャケットの紺色とデニムの濃紺がグラデーションして綺麗にまとまっています。
足首が見えることで、全身がスッキリした印象になります。
秋は足首見せがおススメですよ。

カジュアルなジーンズもカッチリしたジャケット×ベストにネクタイを合わせれば、ドレススタイルとしても大活躍。
ネクタイを取り入れた『タイドアップスタイル』
ニットネクタイは普段のコーディネートにも合わせやすいので1本持っているとオシャレの幅が広がりますよ。
ワイドなサイズ感のジーンズも濃紺カラーだときれいめに着こなせます。
立体裁断のジーンズは足の形を綺麗に見せてくれます。
白Tシャツにスポーツジーンズのカジュアルなコーディネートもジャケットを羽織るだけできれいめな印象に早変わりです。
全体を淡い色で統一したコーディネート。
裾広がりのジーンズはストレートジーンズよりも華やかな印象がプラスされます。
ベルボトムやブーツカットはなんとなく女性のイメージが強いですが、男性にもオススメしたい1本です。脚長効果も抜群ですよ。
ワインレッドのTシャツとジーンズの組み合わせが上品なコーディネート。ジャケットの袖をまくることで軽やかな印象に。

コートを羽織って大人カジュアルに
ジーンズにさらりとトレンチコートを羽織るスタイルはまさに大人カジュアル。
足元にはローファーを合わせて足首を出すことで、全身をスッキリ見せることができます。足首を出すスタイルは寒くなる前にぜひ取り入れたいですね。
白Tシャツを薄いブルーのジーンズにインしたシンプルなコーディネートだからこそ、オレンジブラウンのコートが映えますね。
アースカラーを取り入れて秋らしく
ベージュ・ブラウン・テラコッタ・カーキ・モスグリーンなどのアースカラーを取り入れるだけで、秋らしいコーディネートが完成します。
シャツの下から白のインナーを見せるのがオシャレですね。
シンプルなアイテムの組み合わせだからこそ、ジーンズの絶妙な色落ち具合が引き立ちます。
トレーナー×ジーンズのカジュアルコーデ。足元はローファーできれいめに
ジーンズにトレーナーのカジュアルな組み合わせですが、センタープレスの入ったジーンズと足元にはローファーを合わせることできれいめなカジュアルスタイルに。

カーディガン+靴下ちょい見せでゆるさを楽しむ
カーディガンを使ったコーデを思いっきり楽しめるのは秋の魅力。
ジーンズにシャツをインしたカッチリコーデも、カーディガンを羽織るだけで程よいゆるさがプラスされます。
丈の短いジーンズは靴下で遊ぶとコーディネートの幅が広がります。
全身を黒と白のモノトーンでまとめたコーディネート。
インナーと靴下の色味を合わせることで、Iラインが強調されスタイルアップ効果も抜群です。
シンプルなコーデにはケミカルウォッシュジーンズが映える
ケミカルウォッシュジーンズはシンプルなコーディネートにパンチを与えてくれる主役級のアイテム。
1本持っているとオシャレの幅が広がりますよ。
ベスト×ジーンズのカジュアルコーデ
ボーダーのトップスに緑のベストを合わせたカジュアルコーデ。太すぎずぴったりしすぎない絶妙なサイズ感のジーンズは足の形を綺麗に魅せてくれます。
カジュアルなコーデには濃紺のデニムを合わせることで、カジュアルながらもきれいめな印象になりますよ。

ロゴトレーナー×薄いブルーのジーンズで古着コーデ

カジュアルなトレーナーには薄いブルーのジーンズを合わせて、古着っぽいコーディネートを楽しむのがオススメ。
トレーナーのロゴとインナーを同色にすることで、オシャレなカジュアルスタイルになりますね。
デニムオンデニムのセットアップコーデ

上下程よいゆるさのデニムのセットアップ。トレーナーの緑が差し色になっています。

同じセットアップもインナーの色味を変えるとガラリとイメージが変わります。
デニムのセットアップは1セットあると、着回しが効きますよ。
【冬】におすすめのジーンズコーディネート
デッキジャケット×濃紺ジーンズ

デッキジャケットは濃紺ジーンズと良く合います。
カッコイ良いイメージのあるデッキジャケットも、柄物のセーターを合わせて柔らかい着こなしに。

トレンチコート×ジーンズ
トレンチコートを襟を立てて羽織れば、どんなコーディネートもあっという間に大人カジュアルに。
コート以外のアイテムを同色でまとめることで、全体のバランスが良くなります。
冬のオシャレは靴下で楽しむ
靴と靴下の色味をグラデーションで合わせているのがオシャレ。
丈が短めのジーンズは靴下で遊びましょう。

ジーンズの裾を折り曲げて靴下をチラ見せするだけで、オシャレ度がアップします。
全身をグレーでまとめたシックなカジュアルコーデも、靴下のピンクが差し色になり、コーディネート全体が明るい印象になります。
「今日のコーデなんだか重たいな」という時は何か1つ差し色を取り入れてみましょう。

冬のジャケットコーデは首元を工夫!



冬場のカーディガンはボタンを留めてコートを羽織るスタイルがオススメです。靴下の黄色がアクセントになり良い味を出しています。

全身を黒や紺で統一することで、まとまりのあるシックなコーディネートに。

黒のダウンには淡色ブルーのデニムがマッチ

カジュアルな黒のダウンに薄いブルーのジーンズが良く映えます。足元のマウンテンブーツでカッコ良さをさらにプラス。
冬はデニムオンデニムに挑戦しやすい季節
「デニムオンデニムはハードルが高い」という方でも、冬は挑戦しやすい季節です!
デニムオンデニムの上からコートを羽織れば、抵抗なくデニムオンデニムコーデを楽しむことができます。
Gジャンをインナーとして活用する着こなしは一目置かれるオシャレ技なので、ぜひ挑戦してみてください。

デニムオンデニムの時は、上下のデニムの色味を合わせるとハズしません。

カジュアルなイメージが強い色落ちジーンズも、ネクタイとローファーを合わせればきれいめコーデに変身。

ベルボトムでいつものコーデに華やかさをプラス

いつものストレートジーンズを裾広がりのベルボトムに変えるだけで、雰囲気を変えることができます。
脚を長く綺麗に魅せてくれるベルボトムは、男性にも取り入れて欲しいアイテムです。
30代男性にオススメのBOBSONのジーンズ
プレミアムクラシック ストレートジーンズ
穿けば穿くほど、体にフィットして自分だけの味が出る『プレミアムクラシックジーンズ』
高品質な岡山産の生地を使ったジーンズなので、カジュアルにもドレッシーにもオールマイティに穿いていただけます。
特殊なミシンを使用し、ボタン・リベット・ステッチ使いなど、細部までこだわり抜いた、ジーンズ好きにはたまらない1本です。
ボブソンスポーツジーンズ

遮熱】【UVカット】【吸水速乾】【軽量】【接触冷感】の5つの機能を備えた最新のデニム生地を使用して作られた『BOBSONスポーツジーンズ』
汗をかいても蒸れにくく、ストレッチも抜群!
スポーツ好きな方や子どもと公園で遊ぶパパなど、体を良く動かす方にオススメです。
動きやすさはもちろんのこと、立体裁断で足の形を美しく見せてくれます。
カジュアルにもスポーティーにも使えるので、1本持っていれば大活躍すること間違いありません。
『ベルボトム=レディース』と思われがちですが、ベルボトムは男性にもオススメです。
普段のジーンズをベルボトムに変えるだけで、いつもとは違う雰囲気をつくることができます。
裾広がりのジーンズは脚を綺麗に長く魅せてくれますよ。
スタイルアップしたい男性は、ぜひベルボトムのジーンズをお試しください。
