blog

夏季休業のお知らせ
いつもオンラインショップをご覧いただき、ありがとうございます。 誠に勝手ながら、弊社は下記の期間につきまして夏季休業とさせていただきます。 夏季休業期間: 2023年8月11日 (金)~2023年8月16日 (水) 休業期間中のお問い合わせ、ご注文につきましては、休業明けの 8月17日(木)より順次対応させていただきます。期間中は大変ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
夏季休業のお知らせ
いつもオンラインショップをご覧いただき、ありがとうございます。 誠に勝手ながら、弊社は下記の期間につきまして夏季休業とさせていただきます。 夏季休業期間: 2023年8月11日 (金)~2023年8月16日 (水) 休業期間中のお問い合わせ、ご注文につきましては、休業明けの 8月17日(木)より順次対応させていただきます。期間中は大変ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

【New Product】MILITARY DENIM S/S TSUNAGI
こんにちは。 本日は新作のご紹介です。 ワークウェアの代表格ともいえるツナギ。 カーキベージュの緯糸を使用したデニム生地にて製作しました。
【New Product】MILITARY DENIM S/S TSUNAGI
こんにちは。 本日は新作のご紹介です。 ワークウェアの代表格ともいえるツナギ。 カーキベージュの緯糸を使用したデニム生地にて製作しました。

ヒッコリーパンツの「ヒッコリー」とは?名前の由来と、誕生から現在にいたるまで
今ではふつうにファッションアイテムとして定着し、男女問わず履きやすい定番パンツのひとつであるヒッコリーデニム。 誕生したのは約100年前のアメリカ、もともとは労働者のためのワークウェアとして考案されたものでした。 このページでは、そんなヒッコリーの名前の由来や歴史を紐解いていくとともに、長年愛され続けるBOBSONヒッコリーデニムのオーバーオールとペインターパンツを紹介。 BOBSONが時代とともにアップグレードし続けているオリジナルデザインと、高品質な岡山デニムの履き心地をぜひ楽しんでみてください。 ヒッコリーの名前の由来。ストライプとの違いは? わたしたちが一般にヒッコリーと呼んでいるパンツの正式名称は「ヒッコリー・ストライプド・デニム」 紺色のデニム生地に、白糸で細い縦縞(ストライプ)が入るように織られた生地のことで、生地の織柄が、アメリカ北部などに分布するクルミ科の樹木「ヒッコリー」の木肌に似ているということから名づけられました。 つまり、ヒッコリーとはデニムの一種。 ヒッコリーというと、単にストライプ柄のことを指していると思っていた方も多いと思いますが、正確には「ストライプ柄に織られたデニム」のことなんです。 ヒッコリーペインターパンツ 【内紐仕様】 ボブソンワーカーズ ¥9,790 S /M /Ⅼ この商品を見る ヒッコリーの誕生から現在にいたるまで 今でこそ、カジュアルでおしゃれというイメージのヒッコリーパンツ。 誕生から現在にいたるまでには、長い歴史がありました。 労働者のニーズによって生まれたデニムとヒッコリー ヒッコリーの歴史をたどっていくと、1848年にアメリカではじまったゴールド・ラッシュ、そしてその後の西部開拓時代にまでさかのぼります。 カリフォルニアで金が発見されたことで、一攫千金を求めて世界各地から移民が殺到し、鉱山で働く労働者が急速に増えた時代。 引用:dailymail.co.uk 当時、過酷な環境で働く彼らは、従来の洋服よりも丈夫で耐久性のある作業着を必要としていました。 そこで最初はその要望に応えるかたちで、テントや帆に使われている丈夫なキャンバス生地を使った、胸当て付きのワークパンツが作られます。 今のオーバーオールの原型となるものです。...
ヒッコリーパンツの「ヒッコリー」とは?名前の由来と、誕生から現在にいたるまで
今ではふつうにファッションアイテムとして定着し、男女問わず履きやすい定番パンツのひとつであるヒッコリーデニム。 誕生したのは約100年前のアメリカ、もともとは労働者のためのワークウェアとして考案されたものでした。 このページでは、そんなヒッコリーの名前の由来や歴史を紐解いていくとともに、長年愛され続けるBOBSONヒッコリーデニムのオーバーオールとペインターパンツを紹介。 BOBSONが時代とともにアップグレードし続けているオリジナルデザインと、高品質な岡山デニムの履き心地をぜひ楽しんでみてください。 ヒッコリーの名前の由来。ストライプとの違いは? わたしたちが一般にヒッコリーと呼んでいるパンツの正式名称は「ヒッコリー・ストライプド・デニム」 紺色のデニム生地に、白糸で細い縦縞(ストライプ)が入るように織られた生地のことで、生地の織柄が、アメリカ北部などに分布するクルミ科の樹木「ヒッコリー」の木肌に似ているということから名づけられました。 つまり、ヒッコリーとはデニムの一種。 ヒッコリーというと、単にストライプ柄のことを指していると思っていた方も多いと思いますが、正確には「ストライプ柄に織られたデニム」のことなんです。 ヒッコリーペインターパンツ 【内紐仕様】 ボブソンワーカーズ ¥9,790 S /M /Ⅼ この商品を見る ヒッコリーの誕生から現在にいたるまで 今でこそ、カジュアルでおしゃれというイメージのヒッコリーパンツ。 誕生から現在にいたるまでには、長い歴史がありました。 労働者のニーズによって生まれたデニムとヒッコリー ヒッコリーの歴史をたどっていくと、1848年にアメリカではじまったゴールド・ラッシュ、そしてその後の西部開拓時代にまでさかのぼります。 カリフォルニアで金が発見されたことで、一攫千金を求めて世界各地から移民が殺到し、鉱山で働く労働者が急速に増えた時代。 引用:dailymail.co.uk 当時、過酷な環境で働く彼らは、従来の洋服よりも丈夫で耐久性のある作業着を必要としていました。 そこで最初はその要望に応えるかたちで、テントや帆に使われている丈夫なキャンバス生地を使った、胸当て付きのワークパンツが作られます。 今のオーバーオールの原型となるものです。...


